広島市中区 A様

マンションのリフォーム施工事例|白×グレー×ライトブラウンで色味を抑え、家族全員がリラックスできる住まい

  • キッチンは木目の下がり天井でナチュラルな雰囲気に。ダイニングにはお子さんたちの勉強やご夫婦の在宅ワーク用に、奥行きのある広めのカウンターを設けている

  • リビングの壁はブルーを選択。「Instagramで探して気に入った壁紙をプランナーの方が見つけてくれて本当にうれしかったです!」と奥様

  • リビングの扉はネイビーを選び、アクリル板を入れて造作した。帰宅すると玄関から暖かな部屋の明かりを感じられる

  • 一般的な広さだった玄関は、洋室をなくして土間として広げ、収納を備えたホールに。土間が広くなったことで、子どもたちと一緒に靴を脱ぎ履きしても玄関が混みあわなくなった。靴は取り出しやすいオープンタイプの靴収納に変更

  • キッチン側には大容量の収納棚を設けた。おむつやシャンプーなど、まとめ買いした日用品をすっきりと収納できる

  • キッチンはトクラスの「Bb」のグレーを選択。壁やつり戸棚を白、天井はナチュラルな木目のライトブラウンに

  • 取り払った洋室のクローゼット部分を利用し、キッチンにパントリーを設置

  • トイレの壁紙は明るいターコイズブルーをセレクト。ヘリンボーン柄のクッションフロアとの相性も抜群

  • 浴室の壁もブルー系で統一。TOTOのリモデルタイプの浴室は『ほっカラリ床』で、乾きやすく汚れも落ちやすい

  • 洗面脱衣室は天井を薄いブルーに。床はタイル風のクッションフロアを選んだ。パナソニックの洗面化粧台「ウツクシーズ」は、ミラーの縦のラインに組み込まれた照明が顔全体を照らして

こだわり
01.和室をなくして広いリビングを実現

和室を取り払い、広々とした開放的なLDKを実現。夜はリビングに布団を敷いて眠り、起きると収納に布団をしまうことですっきりとした部屋をキープ

02.お気に入りの配色でコーディネート

白とグレーと明るい木のブラウンを基調に、アクセントにブルーを合わせて全体をコーディネート。統一感のある空間にしたことでリラックスできる落ち着いた住まいに

03.キッチンは壁付けを採用

キッチンは人気の対面式ではなく、奥様好みの壁付けを選択。集中して料理ができ、斜め後ろのダイニングにスムーズに配膳できる動線がお気に入り

04.大容量で整理もしやすい収納を確保

洋室をなくし、玄関ホールにオープンタイプの靴収納と大容量の収納棚を確保。キッチンにはパントリーを新設し、随所に可動棚を設けることで整理しやすい環境に
詳細
リノベーション費用 約660万円
種類 マンション
築年数 約28年
延床面積 70㎡(21坪)
施工面積 70㎡(21坪)
施工箇所 全面
工事期間 2.5カ月
家族構成 夫婦+子ども2人
施工 マエダハウジング宇品店
リフォームを終えて
プロの意見を聞いたことで機能的でより良い住まいに
壁はややグレーがかった白にしたのですが、天井はマエダハウジングさんの提案で白を選んだことで、部屋がより明るくなりました。LDKのカウンターも、もう少し奥行きが狭くても良いかと思ったのですが、提案いただいた広さにしたところ、使い勝手が良くて気に入っています。玄関ホールの収納棚が玄関から見えないように、目隠し用のカーテンを提案してもらったことで、ドアにするよりコストを抑えつつ、回遊性も高められました。

一覧へ戻る

無料会員登録

会員様限定で「非公開不動産」をご紹介!
現在3,939件ご紹介可能!

事情により広告掲載できない「非公開不動産」を
会員様だけに限定公開しています。

今すぐ会員登録!